-
永代使用料ってなに?
-
墓所を永代に渡り使用するための使用料です。宅地のように土地の売買はできません。永代に渡っての「墓地を使用する権利」のことです。
-
管理料って何に使われているの?
-
墓地を取得したときと同時に、毎年管理料を納めなければなりません。大きさにより金額も異なりますが、参道や緑地、本堂、管理棟、休憩室等の清掃や維持に使われるもので、マンションの共益費のようなものとお考え下さい。ただし、個人のお墓の管理は使用者本人が行わなくてはなりません。
-
郷里のお墓から近くのお墓に引越しするには?
-
既にお墓に納めてあるご遺骨を、別のお墓に移すことを「改葬」といい、最近非常に増えております。やはり、交通の不便さなどや、子供から孫へと代替わりしたとき、郷里も縁遠くなってしまうのが要因のようです。手続きに関しましては、寺院や霊園、これを扱う市町村役場によって異なりますので、当社担当スタッフにお気軽にご相談下さい。
-
お墓の継承者は娘でもいいの?
-
必ずしも息子さんが継ぐという決まりはありませんので、娘さんでも大丈夫です。他にも、お婿さんや甥、姪、お孫さんが継承する場合もあります。姓の違う方が継承する場合には、あらかじめお墓に両家の家名を彫刻するか、「御題目」「先祖代々の墓」「やすらぎ」「ありがとう」等家名を入れずに彫刻することなどもできます。
-
生前にお墓を買うと税金はどうなるの?
-
生前にお墓や仏壇を購入しておくと、購入代金が非課税財産となり、相続税の節税になります。
-
お墓を建てたいけど費用がわからない?
-
お墓の値段は、「㎡幾らです」のような回答をする業者もいるみたいです。
実際には図面を作成して石の量から割り出すのが基本です。その量と石の基本的単価のよって値段を決めますが、下請け任せの業者は、据付代金などの関係から「㎡」単価になります。野わら高の価格になってきますので自社にて完成までの工事を行う業者をおすすめします。
-
想いを取り入れてつくりたい?
-
墓地の囲いの部分に関しては、場所により様々な規定があります。
墓石に関しても文字、サイズ等の規定があるところもあります。使用書等にも記載されていますので一度よくご覧になってからきめるようにしましょう。規定のない部分に関してはお施主様の自由なデザイン彫刻ができますので、ご家族と石材店でご相談して決められます。
-
石材店ってどうやってきめたらいいの?
-
石材店は、霊園等によってはすでにお客様がえらべない場合もあります。
まずは、管理事務所やお寺に確認してからになりますが、基本末長いお付き合いをするようになりますので、営業中心で店舗のないような業者は避けたほうが好ましいと思います。地元の信頼、実績のある下請け業者を使っていない石材店が一番だと思います。
-
お墓のローンで買う人いるの?
-
必ずしも現金というお客様は、少しずつすくなくなっていますが、弊社はまだまだ現金でお支払い頂く方がほとんどです。
-
お墓じまいについて?
-
近年、よく聞く言葉になってきました実際弊社でも増えてきました。子供や孫に負担をかけたくないからという理由や後継ぎがいないという寂しいことで後継ぎがいる場合はもう一度よくご相談してからでも遅くないのでゆっくりご相談してみてください。処分してから後悔している方もたくさんいますので。